ビジネスガリ版 501号

YBC総研株式会社が送る、相続に関する情報をお伝えするニュースペーパーです。
今回の注目記事
相続土地国庫帰属制度がスタートしました
2024年4月から、相続した土地を国に引き渡せる「相続土地国庫帰属制度」が始まりました。
手放したい土地があれば、一定の条件を満たすことで国が引き取ってくれます。
ただし、建物がある土地や、問題のある土地は引き取ってもらえないこともあります。
不要な土地を持ち続けると税金の負担が続くため、早めの相談が大切です
トピックス
相続した土地の登記(名義変更)が義務になりました
2024年4月から、土地を相続した場合は3年以内に名義変更をする義務ができました。
忘れると最大10万円の過料(罰金)が科される可能性があります。
相続した土地の登記にかかる税金が安くなります
相続登記にかかる登録免許税が、2027年3月31日までの間、ゼロ円に軽減されます。
この間に手続きをすることで、費用負担を抑えることができます。
相続した土地の登記にかかる税金が安くなります
生前に遺言書を作成することで、相続でもめるリスクを減らす動きが広がっています。
遺言書を作る人が増えています
生前に遺言書を作成することで、相続で揉めるリスクを減らす動きが広がっています。
法的に有効な遺言書の作成には注意が必要です。
生前贈与のルールが変わりました
生前にお金を渡す贈与について、相続時にまとめて考慮するルー
ルが強化されました。贈与と相続の両方を見据えた対策が重要です
家族信託(かぞくしんたく)が注目されています
将来判断能力が低下するリスクに備え、家族信託を使うケースが増えています。
財産を信頼できる家族に託す方法です。
相続税がかからない人もたくさんいます
相続税は、もらった財産の合計が決まった金額より少なければ、払う必要はありません。
たとえば、家族が3人なら、4,800万円までの財産なら相続税はかかりません。
まずは家やお金がどれくらいあるか、家族で話し合っておきましょう。
レッツ相続申告(No.2)
相続税申告の期限は10か月!
今すぐ確認すべき5つのポイント
亡くなった方の財産を調べる
財産(家・預金・株・保険など)をリスト化します。
借金や未払い金もチェック
借金やローン、税金の未払いがある場合、それも相続の対象になります。
相続する人を確認する
配偶者や子どもなど、相続人を明確にしましょう。
財産の価値を調べる
家や土地は専門家に評価してもらうこともあります。
銀行口座は残高証明書を取ります。
申告・納税の準備を始める
必要書類をそろえ、早めに税理士へ相談。
手続きは意外と時間がかかるので、急ぎましょう。
無料相談会開催
税に関するお悩み相談会を開催してます。
不安な方、お気軽にいらしてください。
事前予約はこちらから。
開催日時 | 場所 |
---|---|
2025年05月16日(金) 09:00~16:00 | 大森郵便局 |
2025年05月16日(金) 10:00~17:00 | 神奈川中小企業センター内郵便局 |
オンライン相談やってます
三尾会計事務所では、zoomを利用した無料オンライン相談に対応しています。
税や相続などに関してお悩みのことがあればお気軽にご相談ください。
※対応時間:平日、土曜日 10:00~20:00
ご予約はこちらから
スタッフのほんの一息
働くって何だろう
自分の為だけだとなかなか続かないこともあるけれど
誰かの為だと無償に頑張れる
「誰か」とは家族だったり大切な人だったり
また、未来ある若者だったりその誰かの笑顔や成長が
自分の原動力になっていく
働くことは、きっと誰かの未来をつくることなのかもしれない

タワーの灯
GWも終わり、いよいよバラの季節ですね。
自分の住む神奈川県では、横浜山下公
園の未来のバラ園が5月中旬頃から見頃
を迎えるそうです。
スタッフ ミヤガワ
