50代で終活を始めるメリットとは?早めが吉!50代からの終活を進める方法を解説

終活は、自分の人生の最後に向けた準備のこと。定年してからゆっくり始めよう。そんなふうに考えていませんか?定年後でもよいですが、50代だからこそ始めるメリットがあります。

若いうちに終活の準備をすることで、定年後や今後の人生を見つめなおすことができますよ。

この記事では、50代で終活を始めるメリットと進める方法を徹底解説!老後はゆっくり過ごしたい、悔いのない人生の最後に向かいたいと思っている方にピッタリの記事です。

終活とは?

終活とは、自分の人生の最後に向けた準備のこと。身の回りの整理をし、葬儀や墓などの準備を行うことです。最近では年配の芸能人がテレビで終活について触れるなど、ずいぶんメジャーな言葉になってきました。

終活をすることで遺産相続を円滑に進めることができたり、自分の希望通りの葬儀を家族に伝えることができたりします。また、計画的に終活をすることで、人生の最後に対する覚悟もできるようになります。

終活を50代ではじめる3つのメリット

50代で終活を始めるのは、早いと思っていませんか?体力が落ちてから終活を始めると、苦労するかもしれません。自分も含め、周囲の人が元気なうちに伝えたいこともあるでしょう。

また、早くから終活を始めることで、計画的に進められます。このように、50代で終活を始めるメリットはたくさんあります。ここでは、終活を50代ではじめるメリットを3つご紹介します。

①体力があるうちに終活できる

多くの方の定年退職は、60代半ば〜70代でしょう。定年退職後に終活をするのもよいですが、体力も気力もある50代に終活を始めることをおすすめします。

ひとことで終活と言っても、身の回りの整理整頓だけではありません。葬儀やお墓の準備は色々見て回るのに体力がいりますし、専門家に相談するなど頭も使います。

また、年齢を重ねると大病をしてしまうかもしれません。終活は体力があるうちに、始めましょう。

②周囲に自分の想いを伝えられる

頭がしっかりしてはっきりと話せるうちに、家族や友人に自分の想いを伝えられるのも50代で終活を始めるメリットです。

年齢を重ねれば重ねるほど、体力は落ち遠方の友人に会う機会は少なくなります。大切な家族や友人と顔を合わせられる50代のうちに、思いを伝えられるのもメリットです。

また、自分自身が病気で思うように話せなくなってしまうかもしれません。終活は早く始めるほうがメリットが大きいです。

③計画的に終活を進められる

終活を始めると、考えなければならないことがたくさん出てきます。例えば、家のローンを払っている場合は、あと何年続くのか逆算して貯金しなければいけません。老後の資金について考え始める、いいきっかけにもなります。

今の収入と支出を考えた際、余裕があるなら葬儀や墓にお金を使ったり、老後に旅行を計画したりできるでしょう。反対に、あまり余裕がないなら、副業を始めたり節約をしなければなりません。

50代で終活するのは早いと思われるかもしれませんが、お金について考えるきっかけになり、計画的に進められるメリットがあります。

50代で始める終活のやり方

50代から終活を始めるなら、以下の5つから始めてみましょう。

5つの終活の始め方

  • 整理(断捨離)をする
  • 葬式・お墓の準備を進める
  • 相続・資産整理をする
  • 遺言書を作る
  • エンディングノートを活用する

どれも時間がかかることばかりです。早めに準備することで安心できますし、今後の人生を見つめなおすきっかけにもなります。それでは、ひとつずつ詳しく解説していきます。

整理(断捨離)をする

50代のうちからぜひ始めておきたい終活が、整理(断捨離)です。身の回りの整理整頓から始めるのがよいでしょう。

大きな家具や家電で使っていない物があれば、おもいきって処分しましょう。年齢を重ねるたびに、体力は落ちていきます。年を取ってから大きな家具や家電を処分するのはとても大変なので、体力のある50代のうちに済ましておくとよいです。

また、整理整頓された空間は気持ちがよいものです。老後にスッキリとした心地のよい空間で暮らしていくためにも、50代のうちから準備しましょう。

葬式・お墓の準備を進める

50代で葬式やお墓の準備をすすめるのは、まだ早いかもしれません。家族にも、縁起が悪いなんて言われてしまうかもしれませんね。しかし、葬式やお墓の準備こそ50代のうちから始めるのがおすすめです。

葬式やお墓は、何でもいいわけではありません。こだわりを持ちたいのであれば、時間を見つけて専門家に相談したり実際に見学に行ってください。これは、体力も気力もある若いうちにしかできないことです。

相続・資産整理をする

相続や遺産整理をするなら、自分が把握していないとできませんよね。どれくらいの預貯金があるのか、不動産は持っているのか、資産を把握しましょう。資産を把握したうえで年金や退職金を計算すれば、老後にどれだけのお金が必要なのか分かるはずです。

お金に不安があれば専門家に相談したり節約したり、早めに対策を取ることができますよ。また、住宅ローンなどのマイナスの資産がある場合は、返済計画の見直しもできます。

株や保険、銀行口座など、忘れている物がないかどうかも洗い出しておきましょう。

遺言書を作る

相続について親族に伝えたいなら、遺言書を作成しましょう。遺言書は、相続だけではなく葬儀やお墓についても書き記すことができます。

しかし、気を付けておきたいのは法的拘束力があるかどうかということ。法的拘束力がない遺言書だと、亡くなったあとに希望がかなわないかもしれません。最近は、遺言書を作成してくれるサービスもあります。

自信がない方は、専門家に相談しましょう。50代で遺言書を書くと、途中で書きたい内容が変わるかもしれません。その場合は、何度でも書き直して都度専門家に相談しましょう。

エンディングノートを活用する

終活といっても、内容は多岐にわたります。そのすべてを覚えることはできませんし、計画的に行うならエンディングノートを活用しましょう。

エンディングノートには、自分の延命に関する希望や葬式やお墓について、希望を書いておくとよいです。また、銀行口座の番号やパスワードなど、亡くなったあとに家族に分かるように書いておくのもよいでしょう。

エンディングノートは、専用のノートを購入してもよいですし、お気に入りのノートを使ってもよいです。

プロの意見を聞いて事前準備を進めるのも◎

自分一人で終活をする自信がないなら、プロの方に相談してみてはいかがでしょうか。プロなら客観的に見て、アドバイスしてくれますよ。今の自分に何が必要かを教えてくれ、効率よく終活を行うことができます。

また、50代から終活を始めるなら定期的な見直しが必要です。プロに相談しておけば、その都度アドバイスをしてくれて、直すべきところや着手しなければならない終活をおしえてくれます。

納得のいく人生の最後を迎えるために、プロの意見を聞いて事前準備を進めましょう。

まとめ

この記事では、50代からの終活の進め方について解説しました。

終活は定年後に始めようと考えている方が多いのかもしれません。しかし、いつ大病をするか分かりませんし、もしもに備えて下準備をしておけば安心です。それに、体力も気力もあるうちにゆっくりと準備できるのもメリットです。

早いうちに終活をしようかなと考えている方は、この記事をぜひ参考にしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です